カート
コンテンツ

高性能GPSあしどり

GPS

機能
サイズ比較小

GPSサイズ比較

iPhone15Pro(6.1inch)とのサイズ比較。4400mAhの大容量バッテリーを積みながら、手のひらにも乗るコンパクトサイズ。気付かれにくく、長持ちGPS、まさにプロが長年使う高性能コンパクトGPSです。

大容量バッテリー搭載

フル充電状態で、1日約50回程度の検索で、平均1ヶ月ぐらい持ちますので、頻繁に充電する必要がありません。設置したらあとはみるだけ、まさにプロが使うGPSです。

日持ち

プロの探偵も使う高性能GPSの機能

TOP画面

当社のサーバーにインターネットを通じてログインしていただきます。インターネットに接続できる環境であればどこでも可能です。当社から付与した、ログインIDとパスワードを使ってログインしていただくと下記のようなメニュー画面になりますので操作も簡単です。アプリをダウンロードしないのでバレる心配もありません。

TOPページ
メニュー

メニュー

・現在位置検索 
・位置履歴取得 
・自動位置取得 
・振動検知 
・各種設定 
上記各機能については下記を参照ください。


現在位置検索

端末の現在地を確認できます。メインメニューから【現在位置検索】を選択します。確認したい端末にチェックを入れ、【位置検索】を選択します。位置検索には20〜50秒程度かかります。電波環境の悪い場所では、リトライを繰り返すため、結果表示までに時間がかかります。現在地の位置情報を地図上で確認できます。地図上のアイコンを押すと詳細情報が表示されます。【ストリートビューを表示】を選択することで、端末位置の周辺を写真で確認することができます。【再検索】を選択するこで、再度同じ端末を検索することができます。

現在地検索
位置履歴取得

位置履歴取得

過去 に行った検索履歴やステータス履歴を確認できます。メインメニューから【位置履歴取得】を選択します。履歴を確認したい端末にチェックを入れます。【全て調べる】を選択すると全ての端末にチェックマークが入ります。履歴を確認したい 期間を指定します。日付の指定は検索期間の左側の日付欄より、時間の指定は右側の時間欄より行います。1ページに表示する件数を設定します。過去のデータ一覧が表示されます。「1ページに表示する件数」で設定した以上の 履歴がある場合は、下段に表示される残り表示ページより選択いただくと閲覧することができます。 操作履歴も併せて確認したい場合は、上部の「操作履歴を表示」にチェックを入れます。

自動位置取得

利用者が毎回検索するのではなく、設定をしとけば、端末本体が定期的に自動で位置を取得します。設定項目が取得間隔のみのため、手軽に開始できます。メ インメニューから【自動位置取得】を選択します。端末一覧が表示されるので、自動位置取得が未設定の 端末を選択します。位置を 取得したい時間間隔を選択し、【位置取得開始】を押すと、それ以降 一定 間隔で位置を取得し続けます。時間間隔は、2、5、10、15、30、45、60、120分、振動検知を利用する、が設定可能です。

自動位置取得
自動位置取得2

自動位置取得2

位置取得 間隔 設定の 選択時 に「振動検知を利用する 」 を設定した場合、 移動などにより 端末が振動を検知した際に位置情報を取得します。移動を続けている間(振動を検知し続けている間)は、約2分間隔で位置情報を取得します。

振動検知設定

設置した端末が一定の振動(衝撃) を検知した 際に、利用者へ メールで 通知させることができます。メインメニューから【振動検知設定】を選択します。端末一覧が表示されるので、振動検知が未設定の端末を選択します。 振動検知設定が未設定の端末を選択すると、右記のようなダイアログが表示され感度を調整することができます。感度の調整を行った後、【振動検知開始】を押します。振動を感知すると右記のようなメールが登録いただいたアドレスに届きます。

振動検知設定
振動検知2

振動検知設定2

対象の移動開始時や停止時に予め設定されていた通知先へ、 移動・停止の旨をメール通知する機能です。また対象が移動中のときは、その位置を定期的に取得します。メインメニューから【振動検知設定】を選択します。端末一覧が表示されるので、振動検知や停止通知、移動・停止通知が未設定の端末を選択します。以下のようなダイアログが表示されるので、【移動・停止通知】を選択します。た移動・停止行うにあり感度を調節することが出来ます。感度調整を行った後、振動検知開始を押します。移動開始に伴い、移動通知が行われます。移動中は2分間隔で位置取得が行われます。停止後、 5分経過すると停止通知が行われます。さらに5分以上停止した後、再び移動を始めると移動通知が行われます。自動位置取得の振動通知を利用する設定と合わせて使うと非常に便利な機能です。

バッテリー残量通知

バッテリー残量は、残り70%、50%、30%、15%の時に、位置履歴としてステータスが残ります。位置履歴取得をしていただければ確認することができます。さらに通知先設定にメールアドレスを登録しておけば、残り15%になった時にメールでお知らせいたします。残り2〜4日ですので充電の準備をお願いいたします。

バッテリー残量通知